本記事では、WordPress管理画面にて403エラーになった時の対処方法を解説します。
レンタルサーバがロリポップの場合、403エラーになった際はほぼこの対処で解決できます。
同様のエラーでお悩みの方は是非ご確認ください。
エラー内容
使用しているブログ環境については以下の通りです。
【ブログ環境】
レンタルサーバ:ロリポップ
テーマ :Cocoon
ブログトップページのメタディスクリプションを設定しようとしたところ、以下のような403エラー画面に・・・・

403エラーは簡単に説明すると、該当ページのアクセス権がないことから発生するエラーです。
エラー原因
どうやらロリポップのセキュリティ設定が原因みたいです。(ロリポップの403エラーはあるあるの模様)
対処方法
まず、ロリポップ管理画面にログインします。
TOP画面のサイドバーから”セキュリティ > WAF設定”をクリックします。

すると、ドメイン毎のWAF設定が表示されます。
ブログに対応したドメイン行の”無効にする”をクリックします。

設定状態が“無効”に変化します。

設定の無効化には5分程度かかるみたいなので、ちょっと待ちます。
待った後に再度403エラー画面にならないかを確認します。(今回はブログトップページのメタディスクリプション設定)

正常に設定することが出来ました。
安心したタイミングで忘れてならないのが、WAF設定の有効化です。
ブログに対応したドメイン行の”有効にする”をクリックします。


設定状態が“有効”に変化したことを確認します。
まとめ
ロリポップを使用していて403エラー画面が表示された際には、WAF設定の無効化をまずはお試しいただければと思います。
地味に面倒な対処なのでロリポップには何とかしてほしいところです・・・笑